こんにちは。
aikoです。
コロナウイルスの感染者数や
ワクチンの副作用など
連日 報道されていますね。
緊急事態宣言もまだ
解除されていない地域もあり
感染者もなかなか
減らない状況です。
そんな中
コロナウイルスワクチンの接種が
少しずつ行われるようになりました。
接種の優先順位
- 医療従事者
- 高齢者(令和3年度中に65歳に達する昭和32年4月1日以前に生まれた方)
- 基礎疾患を有する者、高齢者施設等の従事者
65歳以下の一般の方の接種はまだ行われなさそうですね・・・
コロナウイルスワクチンの種類
- ファイザー社製 mrNAワクチンと呼ばれる
- モルデナ社製 mrNAワクチンと呼ばれる
- アストラゼネカ社製
効果の仕組みは
何やら難しそうなので(汗)
割愛いたします・・・
ファイザー製やモルデナ製は
超低温での輸送・保管が必要ですが、
アストラゼネカ製は冷蔵庫保管が可能との事。
冷蔵庫保管が可能なら
扱いやすそうですね。
素人意見です・・・(汗)
ファイザー社製を接種した
私は仕事の関係で
コロナウイルスワクチンを
5月と6月で2回接種しました。
1回目
検温、問診後
待合室で順番を待ちます。
うぉ〜 ドキドキする〜(汗)
先に接種を終えた同僚が
「ぜ〜んぜん 痛くなかった〜」
と戻って来ました。
マジか〜。痛くないのか〜。
しばらくして
私の順番になりました。
「利き腕と反対の手を出して下さいね〜」
「力を抜いてくださ〜い」
「チクッとしますよ〜」
と言われて接種しました。
ん?普通に痛いぞ?
接種後 15分
椅子に座って安静にして
様子をみます。
特に問題なさそうなので
受付の方に声をかえて帰宅しました。
しばらくは何とも無かったですが
夜から腕が筋肉痛のように痛くなってきました。
翌日も痛みは引かず
動きによっては
イテテ となりながら
仕事をしました。
私は腕の痛みだけでしたが
人によっては
発熱、頭痛があったようです。
同僚達で特に重大な副作用がでた人は
いませんでした。
2回目の接種
3週間後 2回目を接種しました。
1回目同様、検温、問診後に
接種しました。
はい。普通に痛いです。
15分休んで帰宅。
今回は夜に腕の痛みは出ず
翌日から痛みが出ました。
用があって急いで歩いていたら
振動でもちょっと痛い気がしましたが
発熱や頭痛などは
ありませんでした。
同僚達は、1回目同様
何ともない人、発熱があった人など
人それぞれでした。
やはり重大な副作用が出た人は
いませんでした。
私の思うこと
集団免疫構築の目安とされるのは
人口の約70%の免疫獲得との事。
ワクチン接種には
賛否両論ありますが
人類がコロナウイルスに
少しでも早く勝利する日が来る事を
願っております。
早く友達と濃厚接触したいよ〜(T_T)