aikoブログ

働く主婦です。生活、読書、ペットなどについて書いています。

アウトプットしてみた マンガでわかる!心理学超入門

先日から読んでいた

「マンガでわかる!心理学超入門」

を読み終えたので

かなりざっくりですが(汗)

アウトプットしてみようかと

思います。

 

マンガでわかる! 心理学超入門

[ マンガ心理学シリーズ ]

ゆうきゆう著 西東社

 

 

 第1章 日常で使える心理学①

 

心理学とは?

人は何を感じ、どう思って行動するのか

について研究する学問です。

「基礎心理学」とそれらの理論をもとに

社会に応用しようとする

「応用心理学」に分けられます。

 

<初頭効果>

相手に対する印象や評価は

最初に受けたイメージや情報が

最も強く影響する

 

<親近効果>

別れ際(相手にとって最終的な判断の直前)

の印象が強く残る

 

初頭効果、親近効果により

人と接する時は最初も最後も

重要!

 

<ピグミーの7つの理論>

記憶するのに必要なコツ7つ

1:有意義化

  言葉をただ丸暗記するのではなく

  意味を理解すると覚えやすい

  例:Apple=りんご

2:組織化

  系統だてる

  例:歴史の時代区分

3:連想

  新しい事を覚える時

  すでに覚えていることと

  結びつける

  例:歴史の語呂合わせ

4:視覚化

  映像化されたイメージを

  結びつける

  例:歴史上の肖像画

5:注意

  範囲を絞るなど注意を対象に

  向けることで集中力が高まる

  例:テスト範囲

6:趣味

  好きなものは覚えやすい 

  例:好きな歌詞

7:フィードバック

  成果を褒められること

  例:授業の復習

 

<セルフモニタリング>

自分の立ち位置を察知しそれに基づいて

行動をコントロールすること

(空気を読むなど)

 

<好意の返報性>

相手から好意を受けると返したくなる

(試食、ホワイトデー、丁寧な接客など)

 

<人を動かすための6つの心理原理>

影響力の武器 チャルディーニ著より

 ・返報性

 ・希少性

 ・権威

 ・コミットメントと一貫性

 ・好意

 ・社会的証明

 

<ランチョン・テクニック>

会食しながら交渉や商談をする。

誰かと一緒に食事をすると

相手との親近感が高まる。

おいしい食事をとるとセロトニン

(幸せホルモン)が分泌される為

肯定的な反応を引き出しやすい。

 

 いかがでしたでしょうか?

結構 日常で使いやすいものが

あったのではないでしょうか?

 

第1章 日常で使える心理学①

のざっくりまとめでしたー。